ツルツルの食感、跳ね返る弾力、手延べめん
夏になるとめん類とアイスがあれば生きていける、 ライターきゅうです。 暑くなってきて、ツルツルめんが恋しくなってきた今日この頃。 県内で唯一手延べの製法でめんを作っている会社があると聞きつけ 浜松市北区引佐町の『遠州いなさの郷』にやってきました。 ▲案内看板 『新東名浜松いなさインターチェンジ』を奥山方面へ2kmほどのところに、この看板があります。...
View Articleベリーアットホームな観光農園
1番最初に無くなるのは、いつも水色の絵の具でした。ライターげんです。 身体に良いというブルーベリーを堪能することができる農園があると聞き、菊川市へ。 JR東海道線「菊川駅」から車で30分、『ブルーベリーの郷』にやって来ました。 ▲ 「ようこそぉ」と言いそうな石像 恐竜(?)が口をポッカリ開けてお出迎え。...
View Article今にも動き出しそう!モザイカルチャーってなんだろう?
みなさん、こんにちは。 省エネ対策のため、去年はゴーヤ植えました。今年も挑戦したいと考え中のライターすずです。 毎日、少しずつ育っていくゴーヤを見ていると、植物の力ってすごいな~と実感します。 そんな私、「浜松市は日本のモザイカルチャー発祥の地」の文字を見ました。(浜松市HP) そこで、モザイカルチャーがあるという周智郡森町の『ワンダーガーデン』にやってきました。...
View Article釣りガールになって、盛りあガール!
小さい頃父に釣りに連れて行ってもらい、その姿を見ているのが好きでした。 さらに、父が釣りあげた新鮮な魚が夕飯に並ぶのが最高の贅沢でした。ライターゆっきぃです。 見ているだけでは物足りない!自分で釣っちゃおうではないか。 ということで、浜松市西区にある『浜名湖フィッシングリゾート』へ。 ▲やる気満々! 「ゆっきぃ、大丈夫?」という声が聞こえてそうですが、やる気満々です。...
View Article早くしないと無くなっちゃう!行列のできる農園直売所
眠い目をこすりながら、森町へ向かうライターげん。 向かう先は、新東名高速道路 森・掛川 IC より車で5分、『鈴木農園』。 こちらでは一般的なとうもろこしよりも甘いと言われる、森町特産スイートコーン『甘々娘(かんかんむすめ)』を 取り扱っているのですが、県内各所よりそれを求めに来る人が大勢いるため、毎朝行列ができるそうです。...
View Article風を切り波をかき分け、ラジコンヨット丹野池をゆく!
子どもの頃、ミニ四駆やラジコンカーが流行し、熱中した世代のライターいなです。 , ラジコンカーならぬラジコンヨットレース用のブイが常設され、そのうえ全国大会も開かれる場所があると聞き、 菊川市の丹野池公園へやってきました。 ▲あれがレース用のブイかな , 丹野池は昭和32年に完成した農業用溜池で、「御前崎遠州灘県立自然公園」の一部となっています。 それにしてもヨットのラジコンか。...
View Article羨ましいぞ浜松市民、安くて美味い研修レストラン
暇を見つけてはレシピ無視で、自分の舌だけを頼りに料理に挑戦しているライターいなです。 , 専門学生が研修の一環として運営している、安くて美味しいと評判のレストランがあると聞き なんちゃってグルメの私は、浜松市中区の研修レストラン『プティ カザリス』へやってきました。 , ▲東海調理製菓専門学校の研修レストラン , ここが噂のプティ カザリス。楽しみにしていた私は本日朝食抜きで来ています。...
View Article幻想的!氷の中に花が咲く!
夏はやっぱりかき氷!特に好きなのは宇治金時。 好みが渋いライターゆっきぃです。 見て楽しむ氷の彫刻を作っている所があるとのことで、 涼を求めて(?)浜松市中区にある『氷工房にはし』へ行って参りました。(今回は食べません。) ▲氷工房にはしへ到着 氷彫刻って初めて聞いたんだけど、一体どんな作品なんだろう。 どんな風に作られているんだ? ▲奥様の二橋照美さん、代表 二橋一幸さん...
View Article浜松発!皆の愛がつまった期間限定のポテトチップス
午後3時にならなくても、うっかり食べてしまうおやつ。 間食を止めよう止めようと思っていても、手は自然に伸びてしまいますよね。 これから脱・間食、ダイエットを志す皆様に、おいしい浜松産のポテトチップスを紹介しますよ!(悪魔) 浜松市北区の、とある農家へやって来ました。 ▲ お、何か掘ってますね~! 容赦なく日差しが照りつける暑い昼下がりに、農作業をしているのは原田さん。...
View Article静岡県のコーデュロイは生産量日本一!
衣替えらしい衣替えも出来ないまま、夏に突入してしまったライターいなです。 , オフシーズンのうちに衣類を揃えておかないと、衣替えって間に合わないですよね。 冬ものは早めに揃えておきたいと思い、ネットショップで服を物色していると、コーデュロイのジャケットを発見。 これは珍しいと調べていると、コーデュロイは静岡県が国内生産量の95~98%を占めるというじゃないですか。 ,...
View Article安全に妥協なし、新時代の電動アシスト自転車
動く機械、特に乗り物が大好きで、乗り物情報にはいち早く反応するライターいなです。 , 新聞を見ていると、静岡県で画期的な電動アシスト自転車が商品化されたという記事を発見。 私の乗り物センサーがビンビン反応しています。これは確認しなくては。 , ▲画期的な電動アシスト自転車とは , 浜松市南区の『協栄製作所』へやってきました。...
View Article道を歩んで道を知る 一石三鳥な美術館
「静岡県」と「浜松県」が合併して現在の静岡県が誕生したのは、明治9年(1876年)8月21日。 だから8月21日は、県民の日。 2013年8月21日で静岡県は137歳を迎えます。 静岡県をもっと身近に感じてほしい。 県民の日パンフレットには県内各所で開催される多彩なイベント情報がいっぱい! それを見て、街道の歴史を体感することができる美術館が菊川市にあると知りました。...
View Article笑う門には福来たる 多趣味多芸な酒屋の店主
三方原ポテトチップスの取材でお会いした、浜松市北区にある酒屋『酒のバオオ』の店主、 大塲康之(おおばやすゆき)さん。 康之さんは酒屋を営む傍ら、絵手紙の個展を開いたり、老人ホームでパフォーマンスをしたりと、様々なことに 挑戦をし、地域を活性化させている面白い店主です。 大塲さんをもっと知りたいと思ったライターげんは、酒のバオオへ向かいました。 ▲ 窓には楽しげな向日葵の顔...
View Article究極に美味しいごはんができるまで~器編~
「おかわり!」という言葉が好きです。 夕飯にご飯3杯食べます。ダイエットとは無縁のライターゆっきぃです。 いつも何気なく使っている箸や器、私たちの生きるきるエネルギーとなっている食材を 自分で調達して、究極に美味しいごはんが食べることができたら最高! というわけで、そんな願望を現実にするべく、箸・器・食材を探し求め静岡県内を巡っております。...
View Articleシーズンにつき再登場:神秘的な世界にドキドキ!!柚子の冒険日記
実は暗くて狭いところが大好きなライター柚子です。 ほら、何となく落ち着くと思いませんか?たとえば押入れとかね!! そんな私が向かったのは、浜松市北区にある『鷲沢風穴(わしざわふうけつ)』。 ▲木々に囲まれた場所にひっそりあるんです 夏休み、涼を求めて家族と御殿場の風穴に行ったなぁ~。 何だか懐かしい気持ちになりながら風穴の前にやってきました!!...
View Article茶道部部長はエストニア人『オイスカ高等学校』
花嫁修業として、お花やお茶くらいは習って置くべきだ。 そんな事を気にしなくなった(?)世の中の女子の皆さん。私もその1人です。 突然、お茶会に呼ばれたら作法なんて分からないよ。なんて人も多いのではないでしょうか。 高校生のうちから茶道を部活動で学んでいる留学生がいるという話を聞き、 ライターすずは、浜松市西区にある『オイスカ高等学校』へやってきました。 オイスカ高等学校...
View Article「次世代に残したい枕」で心地いい眠りを
みなさん、どんな枕を使っていますか?ちゃんと眠れていますか? 最高で14時間位寝続けた事があります。ライターゆっきぃです。 ちょっと気になる枕を発見してしまいました。 お茶の葉が入っている枕。一体どんな効果があるのだろう。 浜松市北区引佐(いなさ)町にある 『スローライフショップ 金指(かなさし)ガーデン(以下金指ガーデン)』にやってきました。 ▲たくさんの植物に囲まれています...
View Article満を持して毎日OPEN!東山いっぷく処(オチャヤプラ番外編)
先日、世界農業遺産・茶草場(ちゃぐさば)農法の取材で掛川市を訪れた際に立ち寄った 『東山(ひがしやま)いっぷく処』。 , 土曜日と日曜日だけ、茶農家のみなさんで当番を決め、東山茶の呈茶を行っていたのですが、 なんと、2013年8月から翌年4月13日迄暫定的に無休での営業(年末年始を除く)するという情報を聞きつけました。 , お茶好きを名乗るには、まだまだ未熟な私ライターいなですが、...
View Article天竜川に海の駅!?天竜相津マリーナ
学生時代、体育の授業でカヌー教室に参加したことがあります。ライターゆっきぃです。 水遊びって、なんでこんなに楽しいんだろう。 時間を忘れて遊ぶって大切だよね。 仕事を忘れて思いっきり楽しむぞ~!(ダメ?) ということで、浜松市天竜区にある「天竜相津(そうづ)マリーナ」へやってきました。 ▲天竜相津マリーナ 天竜相津マリーナは今年(2013年)で創業25年。...
View Articleワイン好きのあなたへ。100%天然貯蔵庫
ディナーでオシャレにワインを飲む事に憧れています。 酒は飲んでものまれるな!ライターゆっきぃです。 先日取材に伺った、浜松市天竜区『天竜相津(そうづ)マリーナ』で、 「ここのすぐ上に面白いワインセラーがあるから、ぜひ行ってみて!」と教えてもらいました。 面白いワインセラー?どんな風に面白いんだろう・・・ 行ってみるしかないでしょ! ▲おっ、あったぞ!...
View Article