依頼者の頭の中の音を追求!ネギドラム
浜松市といえば、楽器。それならばぜひ楽器のまち・浜松市ならではの職人さんに会いたい!!と、 始まったライターきゅうの個人企画・第2回目。前回は「フルートマスターズ」さんを取材。 今回は打楽器を製作している現場を見てみたい!ということでドラム製作の職人さんに会ってきましたよ~。 南区にあるオーダーメイドドラム製作の店「ネギドラム」 。...
View Articleトンテントンと音が響く山間の鍛冶屋さん「片桐鍛冶店」
幼稚園生の頃から祖母に教えてもらったはずなのに、料理はあまり得意ではないライターきゅうです。 あっ!りんごの皮剥きなら自信があります! 紅葉と天竜川の美しい景色 天竜川の清流ながれる、風光明媚な地で鍛冶屋さんを営んでいる人がいるとの情報をキャッチ。 早速、浜松市天竜区にある「片桐鍛冶店」にやってきましたよ~。 創業当時からの看板...
View Article美味しいお茶に欠かせぬ努力。茶草刈り取り体験
2013年5月30日「静岡の茶草場農法」が世界農業遺産に認定されました。 , -世界農業遺産とは? 正式名称は世界重要農業遺産システム(GIAHS、ジアス)といい、 伝統的な農業と、農業によって育まれ、維持されてきた、土地利用(ため池、農地、水利施設など)、技術、 文化風習、風景、そしてそれを取り巻く生物多様性の保全を目的に、世界的に重要な地域を 国際連合食糧農業機関(FAO)が認定するもの。...
View Article身近な紙から艦隊誕生!中野くんのペーパークラフトがすごい
今年の秋は何が出来ただろうと、物思いにふけるライターいなです。 秋といえば読書の秋、食欲の秋そして、芸術の秋。 , 『遠州横須賀街道ちっちゃな文化展』で芸術鑑賞はしたけれど、 何か形あるものを作ったりはしなかったなと考えていると、 高校生が自宅にある紙だけで軍艦を作り、その完成度がすごいという噂をキャッチ。 , ▲どんな作品を見られるのかな? ,...
View Article城下町、遠州横須賀を探訪!みてあるき
一度は歩いてみたいと念願だった掛川市の遠州横須賀街道にやってきました。 レトロなもの大好き私、ライターきゅう。 新しく修復した家や古くからある家を見ながら、 横須賀街道の町並みを見て回る「遠州横須賀 観歩記(みてあるき)」に参加しましたよ! 遠州横須賀藩3万5千石の城下町として栄えてきた町。 町の中で何でも揃うように、様々な商店が軒を連ねているんです。 白い大きな鳥居が出発点...
View Article「遠州横須賀」で世界最北限のサトウキビを刈る
料理のさしすせそと言えば砂糖、塩、酢、せ(しょ)うゆ、みそ。 料理が趣味でさしすせそどころか醤(ジャン)にチリソース、オリーブオイルやハーブなど、 調味料は多種多様に揃っていないと、なんだかモヤモヤするライターいなです。 , 普段調味料を買うときはスーパーやコンビニへ行くのですが、掛川市の横須賀地区では、 料理のさしすせそ全てが製造から販売まで行われています。 ,...
View Article「さ・し・す・せ・そ」の”さ”だよ!よこすかしろ
遠州横須賀で伝統の製法を守り、砂糖を作っている「よこすかしろ保存会」。 幸運にも刈り取りから、製糖工程までを見せていただける事になり、 興奮気味に掛川市のよこすかしろの製糖工場にやってきた、ライターきゅう。 11月下旬から12月いっぱいしか作られない貴重な「よこすかしろ」。しろした糖とも呼ばれます。 ライターいなが刈り取ったサトウキビは、ココに運ばれて、砂糖になるんですね。...
View Article印の多彩な表現を覗いてみよう!
皆さん、印鑑は何本持っていますか?私は三文判2本、シャチハタ2本、銀行印1本を持っています。 あれ?意外と沢山持っていた!でも、最近は100円ショップなどにも売っていて、 ハンコ屋さんに行く機会ってあまりないかも。どうやってデザインされ作られているのかな? 先日取材先で出会った印鑑の文字があまりに優美な事に驚いた私、ライターきゅう。...
View Article地産地消どら焼き誕生秘話~岐路に立った時の方法!?~
本屋さんに行くとスイーツの本を眺めながら妄想を膨らませています。 気付くと閉店時間という事もしばしば・・・ライターゆっきぃです。 ある日インターネットで大好きなスイーツ観賞(?)をしていると・・・ 「地産地消どら焼き」の文字が! なんてそそられる響きなんだろう。 浜松市西区雄踏(ゆうとう)街道沿いにある『喜三衛 金寅(きさんえ きんとら)』(以下金寅)へやってまいりました。 ▲喜三衛 金寅に到着!...
View Article遠州横須賀の生き字引「駄菓子屋・たーぼー」
最近ではめっきり見かけなくなってしまった駄菓子屋。 子どもの頃は近所の駄菓子屋のねりあめ(水飴)が大好きだったのですが、なかなか白くならず、 練ってばかりで口に入れるまでとても大変だったことが、強烈に記憶に残っているライターいなです。 , ▲佐々木菓子店 , 城下町の風情と昭和の雰囲気を今なお残す、掛川市の遠州横須賀街道には、 「たーぼー」の愛称で親しまれる駄菓子屋があると聞きやってきました。 ,...
View Articleプチプチシャキシャキ「しょっぱい菜」
友達によく「塩かけすぎじゃない?」と言われます。ライターゆっきぃです。 塩を使う量を控えなきゃと思いつつもサササッ・・・ 塩味が好きなんです! 何やら塩味で、なおかつ面白い食感の野菜があるらしいんです! え?何もかけずに塩味なの?どういうことぉー? これは自分の目で見て(食べて)、確かめるしかないよね。 そこで、浜松市東区にある『ベジプラント浜松』のハウスへやってきました。...
View Article闘志を燃やして勝ちに行く!「闘将・家康公カレー」
2日目とか3日目のカレーって、おいしいですよね。 毎日カレーでもいいくらいカレー好き!ライターゆっきぃです。 最近はインドカレー、タイカレーに夢中です。 以前、しずふぁん!!でも紹介しているせせらぎカレーとか、いわしカレーとか、味噌カレーとか ご当地カレーも全部制覇したいな~。 そんなカレー好きなワタシの元へ家康公ゆかりの食材を贅沢に使ったカレーがあるとの情報が。...
View Articleバッハの時代の音色、チェンバロの調べ
浜松市といえば、楽器。それならばぜひ楽器のまち・浜松市ならではの職人さんに会いたい!!と、 始まったライターきゅうオリジナル企画の第3回目。どんな職人さんと出会えるのでしょうか? 企画第1回目は木管楽器のフルートマスターズ、第2回目は打楽器のネギドラムを取材。 今回は鍵盤楽器でもある古典楽器チェンバロを手作りで製作している会社があると聞き、 東区にある『三創楽器製作所』にお邪魔してきましたよ~。...
View Article使い方は未知数!カテキンパワー調味料
みなさんこんにちは。塩、こしょう、焼肉のタレ、ドレッシング・・・ 新商品を発見するとついつい購入してしまいます。調味料大好き、ライターゆっきぃです。 お茶を使った万能調味料があるとの噂を聞きつけ、 菊川市の『フンケン茶業』にやってまいりました。 ▲フンケン茶業に到着 フンケン茶業は、粉末茶製造卸販売の会社です。 パウダー状の調味料ってことかな? 一体どんな万能調味料に出会えるのだろうか。 ▲社長...
View Articleこだわりは目では見えない!元祖浜松流
趣味はラーメン食べ歩き! 友達とうまいラーメンを求め西へ東へ。ライターゆっきぃです。 ある日インターネットでラーメン探しをしていると、 『元祖浜松流らーめん・つけめん』なるメニューを発見! 気になる・・・。食べたい・・・。 どんな風に浜松流なのか!実際に確かめなきゃ。(※食べたい) ▲浜松餃子のノボリ発見! JR東海道線「浜松駅」から徒歩5分。 浜松市中区にある『麺房...
View Article【好評につき再登場】みんな大好き「さくら棒」どうやって作るの?
『さくら棒』は、みんなが知ってる麩菓子。 誰だって子供のころに食べたことがあるんだと思ってた。 生まれも育ちも東京の友人「なにそれ?どんな棒?」 作り方も知りたいし、食べたいし、調べましたワタクシ(Michi)。 どうやら静岡県でしか作られていないらしい。 掛川市横須賀(旧大須賀町)に、さくら棒を作っているおじさんがいる。行くしかない! お徳用(500円)...
View Article県内唯一の屋内アイススケート場「浜松スポーツセンター」
2014年2月のソチオリンピック開催が楽しみですね。オリンピックのフィギュアスケートを見るたびに、 「あんな風に滑れたら気持ちいいだろうなぁ。」と思っていました。 , 毎年、冬になるとお腹まわりが育ちがちな私ライターいな。そうだアイススケートをしよう! , ▲株式会社 浜松スポーツセンター(以下:浜松スポーツセンター) , やってきたのは、浜松市中区にある浜松スポーツセンター。...
View Articleたまごふわふわをアレに乗せちゃうんですか!?
たっまっご~ふわふわっ たっまっご~ふわふわっ たっまっご~ふわふわっ 今日も食べたいな~♪ こんにちは。ライターゆっきぃです。 今日も元気に『たまごふわふわ』のうたを歌いながら袋井市へとやって参りました! ワタクシ袋井市のご当地グルメ、「たまごふわふわ」がたっぷりのったお好み焼きを発見してしまいました。 さっそくそれが食べられるというお店『お好み焼きレストラン...
View Articleネバネバ納豆とご当地食材がコラボレーション!?
2013年は、夏から秋にかけてダイエットをネバリ強く続けました。 2014年も、何事も「ネバリ強く」をモットーに頑張りたいと思います。ライターゆっきぃです。 「そうだ!納豆を食べてもっとネバリ強くなろう!」ということでやって来たのは、 浜松市南区にある納豆製造会社『丸紅(まるべに)食品』。 ご当地の食材とコラボレーションした納豆があるとのこと。楽しみだ~! ▲丸紅食品に到着! 担当...
View Article「おいしい豆腐を食べに来て!」豆腐屋さんが始めました
子どもの頃、移動販売している豆腐屋のおっちゃんと仲良くなって、来る度にどうでもいいような話を 聞いてもらっていた、ライターげんです。 最近、豆腐や納豆を食べなくなったなぁ・・・と感じていたところ、浜松市北区に豆腐屋さんが作る本格豆腐 料理を食べることができる店がオープンしたという情報を得て、早速行って来ました。 ▲ 分かる人には分かる、幸福の黄色いハンカチが目印 店の名前は、『川辺の食卓...
View Article